【LINE DECO不具合】設定・反映されない本当の原因と解決策を紹介
こんにちは、ヤマトです。
今日はLINE DECOについて紹介します。
iPhoneかAndroidユーザーなら、
誰でも無料で利用できるアプリ。
コニーちゃん等LINEのキャラクターを、
スマホのアイコンにしたり壁紙にできます。
これが無料できるんだからすごい!
スマホの「設定」ボタンや「Twitter」ボタンを、
LINEの登場キャラクターに変えられるのです。
このサービス、使わない手はないですよね。
私もLINE DECOが導入されてから、
早速アプリをインストールしました!
一時期はほぼすべてのボタンを
LINE DECOで作成してしまい、
逆に見にくくなってしまったことも(笑)
とはいえ無料で使えるなら、
一度は試したいアプリですね。
LINE DECOで設定が反映されない!
ところが一部では、
LINE DECOで作成したアイコンが、
スマホの画面に反映されないという声が挙がっています。
この現象についてまず考えるのが、
「そもそもLINE DECOに対応しているか」です。
LINE DECOでアイコンを作成する際、
「どのアイコンにするか」を選びますよね?
Twitterのアイコンを変えるのか、
Facebookのアイコンを変えるのか、
変えるアイコンをまず選択します。
ただし、一部のアプリや画面では、
アイコンがそもそも設定できない。
対応していないものが存在します。
例えば時計機能やカメラ等がそうです。
機種によって設定できないアプリは違えど、
そもそもアイコンを作成する段階で選択できません。
これは不具合でも何でもなく、
「元からそういうものだった」だけなのです。
LINE DECOでスマホの起動が遅くなる?
ここまで紹介した理由でなければ、
あなたのスマホ側に問題があるかもしれません。
LINEDECOを使えば使うほど、
スマホ内の容量は確実に増えます。
スマホに負荷がかかりすぎれば、
その分だけフリーズしやすくなりますし、
すぐに反映されない可能性もあります。
この場合、まずはスマホの電源を落として下さい。
一度落として、数時間後に起動する。
これにより、無事に反映されているはずです。
また、定期的にスマホ内の容量を減らす。
使わないアプリを削除するのも大事です。
スマホが重くなればなるほど、
フリーズもしやすくなりますし、
反映に時間を要する様になりますからね。