androidから変な音が出るのはなぜ?異音の原因と解決策

こんにちは、ヤマトです。

 

Androidのスマホを使っていると、

様々なトラブルや困りごとも発生します。

 

その都度調べて解決させていくのですが、

今回は過去の私も何度も経験した現象を取り上げます。

Androidから変な音が出る!

 

「ピコンピコン」

「ビュッ」

「バリバリ」

「ジー」

 

Androidを使っていて、

謎の音が鳴ってしまうことがあります。

 

異音が鳴って何かが起こるわけではないですが、

「スマホが故障したのでは?」と不安になると思います。

 

「なぜAndroidから変な音が出るのか?」

考えられる原因と対策をお伝えします。

ウイルス感染

 

まず考えられるのがウイルス感染。

ただしこの可能性は非常に低いです。

 

よほどのことがない限り、

一般人のスマホが突然ウイルス感染する確率は低いです。

 

むしろ可能性が高いのは、

ウイルス感染を装った詐欺です。

 

サイトを見ていた時に、

急に音が鳴り画面が切り替わった場合は、

金銭等を要求される詐欺の可能性があります。

 

この場合、何も気にせず該当画面を閉じるか、

スマホを再起動してください。

 

スマホを何日も切っていない

特にアラームを使っている人は、

何日もスマホの電源を切っていない可能性が高いです。

 

画面をオフにするだけではなく、

そもそもの電源をオフにするのです。

 

もし電源をオフにせず何日も経過すれば、

その分だけスマホに負荷がかかっています。

 

スマホに負荷がかかれば、

突然変な音が鳴ることもあるのです。

 

解決策としては、スマホの電源を切ること。

 

どうしても電源を切るのが難しければ、

再起動をしてみてください。

 

電源をオフにすることで、

スマホの不具合が解決するケースは多いです。

 

着信時のバイブレーションがオンになっている

変な音が出る原因が、

着信時のバイブレーションの可能性もあります。

 

ホーム画面から以下の通り進み、

着信時のバイブレーションをオフに切り替えてください。

 

「設定」→「音設定」→「着信時のバイブレーション」

 

また同じ画面で「操作時のバイブレーション」もオフにしてください。

 

この設定に切り替えることで、

変な音が出なくなることがあります。

 

なおスマホの端末によっては、

「着信時のバイブレーション」ではなく、

「SMSの着信時に振動」と表記されているかもしれません。

 

端末によって表記が違うことはありますが、

「着信時のバイブレーション」に近い表記を探してみてください。

 

特に電話の着信時やスマホの液晶画面に触れた時に

「ビュッ」という音が出ている場合は、

バイブレーションの設定に問題があることが多いです。

 

もしこの方法でも上手くいかない場合は、

ホーム画面から以下の操作をしてください。

 

「設定」→「もっと見る」→「NFC」を押し、

NFCをオフにしてください。

 

これで変な音が出なくなることがあります。

 

アプリに原因があるかも?

YoutubeやTikTokやLINEなど、

アプリを楽しんでいる時に変な音がした場合、

そのアプリが原因の可能性もあります。

 

特に動画を視聴するアプリやゲームの場合は、

それだけでスマホに大きな負荷がかかっているので、

何かしらのキッカケで不具合が起こりやすいのです。

 

同時に複数のアプリを立ち上げていたり、

Wifiに接続せずに楽しんでいたりと、

何かの拍子に変な音が出てしまうのです。

 

解決策としては、現在のアプリの画面を閉じること。

そして同時にスマホも再起動すると、

変な音が出なくなる可能性があります。

 

最後に

ここまでの方法を試してもダメな場合、

スマホ本体の故障の可能性もあります。

 

また何年もスマホを使うほど、

内部での故障や不具合も発生しやすくなります。

 

修理や機種変更を考えてみても良いかもしれません。

 

とはいえまずは今回紹介した方法を試してみてください。

 

今回の方法で解決すれば一番ですし、

多くの場合、どれかの方法を試すことで変な音が出なくなります。

このページの先頭へ