ベトナムのコンセントの形状はACタイプ!旅行前に対策する必要はない!
こんにちは、ヤマトです!
本日はベトナムのコンセントの形状について取り上げます。
このサイトではスマホの役立つ情報をまとめていますが、
海外旅行に行く上でもスマホを持参する人がほとんど。
現地の写真を撮影したり、
行きたい場所までの道を調べることもあるでしょう。
ですが現地のスマホ事情を知っていなければ、
せっかく持っていってもスマホが使えないこともあるのです。
それこそ現地のコンセントの形状によっては、
スマホが充電できないこともあるのです。
無理矢理コンセントに差し込もうとすれば、
逆にスマホの故障を引き起こす可能性もあるのです。
ベトナムのコンセントの形状はACタイプ!
ベトナムのコンセントは
AタイプとCタイプが一般的。
以下の写真にある様に
両方のコンセントが差し込める
ACタイプのコンセントもよく見られます。
※写真は台湾のACタイプのコンセント。
ベトナムの写真を取り損ねてしまいました…
日本のコンセントの形状はAタイプなので、
スマホやパソコンの充電は何の対策もなく、
そのまま行うことができます。
ですが地域によってはFタイプが使われることもあります。
観光目的の旅行であれば心配ないのですが、
地方でコンセントを利用する場合には、
念のためにFタイプに対応する変換プラグを購入しても良いと思います。
変換プラグは100円ショップにも売っていますが、
コンセントを差し込んでも緩くすぐ抜けてしまうという声もあります。
私はiPhoneユーザーであり、
スマホの充電においてそこまで気にならなかったのですが、
もし万全を期したいならばamazonや家電量販店で
Fタイプに対応の変換プラグを購入してください。
ちなみに今回はベトナム旅行を取り上げていますが、
海外旅行に定期的に行く予定がある場合は、
どのタイプの形状にも対応する万能変換プラグも売ってます。
Amazonで「変換プラグ すべて」と検索すると、
どの形状にも対応する製品が表示されます。
2000円前後で購入できますので、
定期的に海外へ行く場合は購入すると良いと思います。
ベトナムの電圧は日本と違う!
ベトナムのコンセントの形状はACタイプであり、
スマホやパソコンの充電は日本と同様にできます。
ですが電圧については日本と異なります。
日本の電圧が100ボルトなのに対し、
ベトナムの電圧は220ボルト。
電圧の違いをうっかり忘れて充電すると、
故障につながる製品もあるので注意が必要です。
iPhoneやAndroid等のスマホやパソコンは、
充電器自体が広範囲の電圧に対応している場合が多いです。
例えば以下の充電器も、
100〜240ボルトの電圧に対応していますね。
スマホやパソコンの充電においては、
電圧の違いを気にせずに充電できます。
ですがドライヤー等の電気製品は確認が必要です。
製品によってはベトナムの電圧に対応しておらず、
故障につながるリスクがあるのです。
ドライヤー等の電気製品を持参する場合は、
どれくらいの電圧に対応しているのか、
取扱説明書を読んで確認する必要があります。
もしベトナムの電圧に対応していなければ、
変圧器を別途購入する必要があります。
ただし変圧器も数千円するので、
数日間の海外旅行であれば無理に購入せず、
ホテル等に備え付けのドライヤーを使うのがベターだと言えます。
スマホやパソコンを使う上では、
日本と同様に充電できるのがベトナムの良さ。
ただしドライヤー等の電気製品を持参する場合は、
電圧の確認を行うことを忘れないでくださいね。
素敵な旅行になることを、願っています!